保健室からのお知らせ
第1回学校保健委員会
6月には、学校保健委員会が開かれました。
おやつについて学びました。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方にも来ていただきました。
授業参観の懇談会にて、会の内容をまとめた「学校保健委員会だより」を配布したので、ご家庭でもおやつについてお話していただければと思います。
そうじ名人
6月の生活目標「きれいになりました」といえるそうじをしよう
にあわせて、
保健委員会では、そうじ名人の取組を行いました。
もくもくと一生懸命そうじをしている人を保健委員が選びました。
7日間で59名が選ばれました!
そうじ名人に選ばれると、名前の放送と賞状がもらえます!
7月もそうじをがんばりましょう!
【小中一貫教育】がん教育
小中一貫教育の取組として、
男衾小6年生、男衾中1年生を対象に「がん教育講演会」が行われました。
あと1か月後には入学する予定の、男衾中学校の体育館で、
中学校の雰囲気を感じながら、先輩の中学生と一緒に学びました。
がんについての理解が深まり、「今できることをしよう」「家族に検診を受けるように言う」など、自分や家族を大切にする気持ちが強くなったようでした。
貴重なお話、ありがとうございました。
ハンカチ・ティッシュ・つめの呼びかけをしました!
児童保健委員会で、「ハンカチ・ティッシュ・つめ」の検査をしました。
ポスターで呼びかけたり、忘れた子にはかわいいお手紙でお知らせしました。
その成果もあり、(ハンカチ・ティッシュ・つめが全て合格だった児童)
1回目の検査76% ⇒4回目の検査90% になりました。
薬物乱用防止教室・非行防止教室
埼玉県警あおぞらさんに来ていただき、
5年生に薬物乱用防止教室、6年生に非行防止教室を
行っていただきました。
各教室からリモートでの参加でしたが、集中して聞いていました。
「お酒やたばこは20歳から」「断る時のポイント」
「体・物・心への暴力」「インターネットでやってはいけないこと」など、とても大切なことを教えていただきました。
ありがとうございました。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |