3年生*社会科見学
今日は、待ちに待った社会科見学がありました
天気にも恵まれ、絶好の社会科見学日和でした
*前庭にて出発式
集合時間より早く前庭で出発式。良いスタートが切れました。
*深谷市消防本部に到着
いよいよ社会科見学スタート!みんなワクワクしていました!
*通信指令室
通報を受け、大きな画面を使って迅速に現場に向かう仕組みを教えていただきました。
*消防車・救急車
いろんな種類の消防車・救急車の役割を、車両の中も見せていただきながら、説明してくださいました。
*訓練
見学の最後には、訓練している様子も見せていただきました。日頃から訓練を欠かさないそうです。子ども達も見入っていました。
*町役場
町役場の中の隅々まで見学させていただきました。
議会の中も歩きました。
5階では教育長室に入らせていただき、教育長さんにもお会いすることができました。
*天沼公園(昼食)
天沼公園でお弁当をいただきました。
 お家の方が作ってくださったお弁当に、みんなにっこり笑顔
途中、小柳・前校長先生が公園を通りかかり、あいさつをしてくださいました。
*町立図書館
 セルフ貸出機を使って本を借りました
また図書館に行くときは、一人で借りられますね!
図書消毒機も使ってみました。
子ども達が「すごーい!」と驚いていました。
その他にも、地下や3階など、普段見ることができない図書館の内部を見させていただきました。
*中央公民館
中央公民館では、館内にある様々な部屋に入らせていただきました。
 
ホールは、幼稚園・保育園などで使ったことがある人も多く、「懐かしい!」「ステージに立ったことがある!」と声をあげていました。
保護者の皆様、本日の社会科見学にあたり、持ち物の準備やお弁当の用意など、ご協力いただきありがとうございました。
深谷市消防本部、寄居町役場、町立図書館、中央公民館の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.10.1~
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
 
『團十郎』
『天下一』