男衾news
心臓検診について(1年生)
1年生の心臓検診がありました。先生の話を聞いて静かに順番を待ち、検診を受けることができました。
外国語(6年生)
6年生の外国語が始まっています。今日は、自己紹介を行いました。自分の名前、出身、好きな物を紹介しました。自己紹介をする中で、ALTの先生は、オランダからきていることがわかりました。
理科(5年生)
5年生の理科では、雲のでき方を実験で確認しました。
ペットボトルの中に水と消毒液を入れ、スーパーで売っている炭酸キーパーを使い、ペットボトルの中の空気を圧縮しました。
その後、温度を上げると、ペットボトルの中の消毒液や水が気体になって、雲のようにうかびあがりました。
子どもたちは『オーッ』と歓声をあげていました。
避難訓練について
火災を想定した避難訓練を行いました。
訓練では落ち着いて全員が避難することができました。
また、避難経路をしっかりと確認しました。
ヘチマの観察(4年生)
理科の時間に観察するため、ヘチマの種を植えました。
ヘチマの種は昨年度まいたものからとれた種だそうです。
昨年度は、校舎2階に届くほど大きく生長しました。
初めての給食(1年生)
本日、初めての給食がありました。給食の配膳仕方を前日に学習していたのでスムーズに行うことができました。先生の話をしっかりと聞きながら時間内に準備・食事・片付けまで行うことができました。
給食指導について(1年生 4/16)
明日(4/17)から始まる給食の練習を行いました。エプロンの身に付け方、片付け方、コップの準備の仕方、配膳の仕方を学習しました。
1年生をむかえる会について
1年生をむかえる会がありました。
元気いっぱいの57人が男衾小に入学しました。会の中で、音楽に合わせて『1年生になったら』を大きな声で歌ってくれました。
明日からは給食も始まり、本格的に学校生活がスタートします。
掃除の時間について
掃除の時間も始まりました。普段使っている校舎の中を時間いっぱい子どもたちが清掃活動を行いました。
学年があがり、掃除分担が増えた学年もありますが、先生方に聞きながら一生懸命に取り組むことができました。
理科の授業(4年生)
4年生の理科は、校庭で春探しを行いました。
桜の観察をしたり、ツバメやタンポポを見つけることができたそうです。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |