男衾news

調理実習「みそ汁作り」

栄養教諭の次六先生と一緒にみそ汁がおいしい秘密を勉強しました。こども達は、班員と協力・分担しておいしいみそ汁を作ることができました!

その後、みそ汁の塩分を町役場の先生と調べました。いつものみそ汁よりも塩分は薄いと驚いていました。

0

家庭科調理実習(6年)

家庭科で調理実習を行いました。ジャーマンポテトをつくるために、グループで計画を立てました。

作った6年生が『普段、家ではお肉を、使うことが多いけど、ベーコンもとてもおいしかった。また、家で作ってみたい』と話していました。

0

図書館見学について(2年生)

寄居町立図書館に2年生が出かけました。図書館の秘密について調べたり、聞いたりしました。また、いつも学校に来てくれるたまよど号は地下室に置かれていることも初めて見て学習しました。

0

6年生(ホテル三日月について)

子どもたちは修学旅行の宿泊先は『ホテル三日月の龍宮亭』でした。

黄金風呂やたくさんの露天風呂、おいしいご飯や温かい布団で一日の疲れを癒やしました。クリスマスの準備も始まっていて、飾り付けがされていました。

修学旅行一日目、自由行動等でたくさんの友だちと協力して過ごすことができました。

0

修学旅行(鶴岡八幡宮について)

鶴岡八幡宮では、班別行動を終え、クラスで見学をしました。八幡宮の看板の『八』の字が鳩の形になっていることや鳥居のある道がだんだんと八幡宮に向かって狭くなること、平家池と源氏池を確認したりしました。教科書では学ぶことができないことを見て聞いて学習できました。

0

修学旅行(江ノ島水族館)

22日、6年生は鎌倉方面へ修学旅行に向かいました。

最初は、江ノ島水族館でイルカショーや海の生き物を見学しました。

イルカがインストラクターの笛の音に反応して大きなジャンプをすると子どもたちは『おーっ』と歓声をあげていました。

0

社会科見学に行ってきました!(4年生)

今年度2回目の社会科見学ということで、川越・東秩父村和紙の里に行ってきました。川越では、蔵造りについて博物館で学びました。よく聞いてメモをたくさんとっていました。和紙の里では、紙を刷るという体験を1人ずつ行い、伝統工芸品の素晴らしさを身をもって学ぶことができました。どこへ行っても素晴らしい態度で、「さすが4年生!」という感じでした。

0

HONDA工場見学(5年生)

社会科見学で、寄居にあるHONDAの自動車工場の見学に行きました。

最初に組み立て棟を見学。

ガイドさんに連れられて説明を聞きながら工場内を見学しました。

 人が流れ作業でバンパーや椅子、内張りなど組み立てていました。

この日はフリードやステップワゴンなどの生活の中でよく見かける車を作っていました。子どもたちは目を輝かせて見学していました。

 何か問題があると従業員がお知らせの音楽を流し、社員が確認するという教科書では学ぶことができない内容も見たり、聞いたりしながら学習することができました。

0

俳句教室について

地域の指導者を招いて、俳句教室に1年生、2年生が参加しました。季節の言葉を考えたり、言葉集めをしたりして、5・7・5の17音に合わせて俳句作りや17音の作り出す拍子を楽しみました。

0

4年生(図工)

 4年生は、図工の授業で、ヘチマの絵を描きました。

校舎には、大きなヘチマが実をつけています。そのヘチマをもとに、思い思いの絵を制作しました。

0

6年生(修学旅行)

 6年生は、来週に向けて修学旅行の事前学習を行っています。6年生の先生が準備した資料を真剣に読み込んでいました。初めての鎌倉から江ノ島散策に子どもたちは、緊張しているようでした。

0

1年生(音楽)

 1年生の音楽では『くるみわり人形こうしんきょく』の学習をしました。音楽に合わせて体を動かしました。大きな音の時には手をいっぱいに広げて、小さな音の時には体を縮めて音を表現していました。

0

1年生(体育)

 校内持久走大会に向けての練習が始まりました。1年生は小学校に入って初めての持久走です。600mの距離を走ります。自己ベストを目指して練習に取り組んでほしいと思います。今日は、コースの確認と実際に試走を行いました。

0

2年生(体育)

2年生の体育では『マットを使った運動遊び』に挑戦しています。今日は、「えんぴつころがり」の練習を行いました。指先から足先までピンと伸ばして練習に取り組みました。

0

俳句教室

1,2年生俳句教室がありました。俳句のルールを確認したあとに、実際に2年生が作った俳句を使って句がよりよくなる秘密をたくさん教えていただきました。いただいたアドバイスをもとに、めざせ俳句名人!!

0

表彰朝会について

表彰朝会が行われました。寄居町の音楽会に出場した4年1組や夏休みの図画作品等、また親善運動会に出場し上位入賞した児童の表彰が行われました。たくさんの男衾っ子の活躍の成果が見られました。

これからも、たくさんの友だちと互いに高め合い挑戦を続けてほしいと思います。

0

1・2年生活科見学について

10月25日、1・2年生合同で生活科見学に行きました。行き先は、東松山にある子ども動物自然公園です。当日は、大型バス3台を借りて、1・2年生が混ざったグループでバスにも乗りました。園内も縦割りグループで見学することができました。1年生と手をつなぎながら2年生が案内してくれました。

0

150周年記念式典について

11月1日(金)に男衾小学校開校150周年記念式典が男衾小学校体育館で行われました。

たくさんの来賓をお招きして、盛大に開催することができました。式典の中では、児童を代表して4年1組が『いいことありそう』の合唱『Believe』の二部合唱を行いました。また、世界で活躍するバスケットボールプレーヤー飯島康夫選手からの講演もいただきました。

0

生活科見学

  

1・2年生で生活科見学の学習で、東松山市のこども動物自然公園に行ってきました。天気もなんとかもちこたえ、1・2年生で楽しく協力しながら無事見学することができました。

0

6年生*生活習慣病について知ろう

今日は栄養教諭の先生に来ていただき、生活習慣病について学習しました。

 

私たちが普段口にしているおやつには、思った以上に砂糖や油、塩が使われていることを知り、驚いていました。

生活習慣を予防するためには、

①【取り過ぎ3つの注意SOS】

*S・・・Sugar *O・・・Oil *S・・・Salt

②【規則正しい生活】

*食事 *運動 *睡眠(休養)

が大切だと学びました。

0

運動会について(最高到達点)

5・6年生の表現運動は『最高到達点』でした。

高学年らしい一糸乱れぬ整然とした動きは、さすが高学年という印象を受けました。

また、練習から本番に向けた練習する姿勢は、まさにタイトル通りの最高到達点に向かう高学年らしいものでした。

0

運動会について(男小エイサー~2024~)

3・4年生の表現運動は『男小エイサー~2024~』でした。

エイサーは、沖縄県と鹿児島県奄美群島でお盆の時期に踊られる伝統芸能の一つで、そのエイサーを男衾小バージョンに変えて表現しました。

手作りの太鼓の黒色のハッピをきて全員で表現する姿は力強いものでした。

そして、青空の下3・4年生全員の『イーヤーサーサー』という声が校庭に響き渡りました。

 

 

0

運動会について(Morning sun~きみはぼくのヒーロー~)

1・2年生の表現運動は『Morning sun~きみはぼくのヒーロー~』でした。

1年生にとっては小学校最初の運動会。

2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に練習を重ね、本番を迎えました。

体をいっぱいに動かして、踊りきることができました。

また表現する中で『I’m so goody very goody to be happy I’m so ready very ready always ready』

と元気な声で笑顔いっぱいに歌っていました。

0

運動会について(タイムマシンで思い出リレー2019ー2024)

6年生の学年種目は『タイムマシンで思い出リレー2019ー2024』でした。6ねんせいにとっては、小学校生活最後の運動会。

今まで経験してきた運動会を振り返る競技でした。

1年生で競技した『チェッコリ玉入れ』

2年生で競技した『おぶすま出前館~おいしいピザはこびます~』

3年生・4年生で競技した『徒競走』

5年生で競技した『お助け綱引き』

これらの競技をリレー化して全員で取り組みました。

保護者の皆様も子供たちの成長を思い出したり、振り返ったりする機会になったのではないでしょうか。

0

運動会について(力と速さで勝負!お助け綱引き)

5年生の学年種目は『力と速さで勝負!お助け綱引き』でした。

通常の綱引きと同じに始まりますが、後から校庭を半周走った仲間たちが加わって綱を引きます。

最初は負けていても、後から加わる仲間の力で引き戻すハラハラ、ドキドキする展開でした。

力いっぱい綱を引く子供たちの表情は真剣そのものでした。

 

0

運動会について(チェッコリ玉入れ2024)

1年生の学年種目は『チェッコリ玉入れ2024』でした。

1年生は小学校に入って初めての運動会。チェッコリの曲に合わせて声を出して歌ったり、体を動かしたりする姿がとてもかわいかったです。

1年生の身長には高いカゴで、精一杯にジャンプしたり、手を伸ばして投げていました。当日は、練習では、負けが続いてしまっていた赤組が勝つことができました。練習の成果ですね。素晴らしいです。

0

運動会について(台風の目)

4年生の学年種目は『台風の目』でした。

くじをひいて、出た色の旗のコーンを回ります。運がよければ近いコーンを回って近道ルートを通ることができます。旗があがると大きな歓声が上がりました。

0

運動会について

運動会が開催されました。今年の運動会のスローガンは『全力!熱い気持ちで走り抜け!』でした。

子供たちは、青空の下、練習の成果を発揮し、力一杯演技・競技しました。

0

6年生*運動会

今日は、6年生にとって、小学校生活最後の運動会でした。

 

☆開会式☆

☆タイムマシンで思い出リレー 2019-2024☆

☆最高到達点☆

☆閉会式☆

 

どの場面でも、6年生が素敵な姿を見せてくれました。

 

保護者の皆様、温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

0

6年生*外国語 Where do you want to go?

6年生の外国語は、Lesson5「Where do you want to go?」に入りました。

 

先日は、自分が選んだ国と同じ国を選んだ友達を、

・「Where do you want to go?」

・「I want to go to ~.」

とインタビューをしながら探す活動を楽しんでいました。

0

たまよど号について

たまよど号が来てくれました。雨だったので体育館での貸し借りになりましたが子どもたちは楽しみに待っていたようです。

たくさんの子どもたちが体育館に来て、本を選んでいました。

本は、楽しさや面白いというような時間を過ごせるだけでなく、心を育てる大切な時間を持つことができます。是非、心を豊かにするためにたくさんの本を読んだり、触れたりしてほしいと思います。

 

 

0

運動会全体練習について

朝の活動で運動会全体練習に取り組みました。雨天でしたが子どもたちは元気いっぱいに開会式練習に臨みました。体育主任の号令にキビキビと動く子どもたちの様子は素晴らしいです。『整列や準備運動も演技です。』と声をかけられ子どもたちは真剣に取り組みました。

0

男衾小の新しい仲間の紹介です。

学習サポーターの方から、メダカをいただきました。

いただいたメダカは『幹之(みゆき)』という種類だそうです。

背中の光沢が特徴的で、青みを帯びた爽やかなツヤが美しく、観賞用としても、人気があるそうです。子どもたちは新しい水槽に興味津々です。

休み時間になると、みんなで顔を合わせるように水槽を見たり、のぞきこんだりしています。

こちらは、グッピーが泳いでいる水槽です。

グッピーを初めて見る児童も多いようで、こちらもよく子どもたちが観察しています。

グッピーは、めずらしく卵胎生魚です。 お腹の中で卵を育て、孵化させてから体外に放出します。男衾小では、たくさんのグッピーの稚魚が水槽の中で泳ぎはじめました。

0

運動会練習について(1年生)

1年生が『チェッコリー玉入れ』の練習に取り組んでいます。

曲に合わせて体を動かし、曲が止まると玉入れの開始です。

1年生が元気いっぱい、笑顔いっぱいに玉を投げる練習をしています。運動会ではどの色が勝つか、今から楽しみです。

0

男衾小中連絡通路開通について

4日、男衾小学校と男衾中学校をつなぐ連絡通路が開通しました。

この連絡通路は、『夢を育む男衾小学校』『夢を叶える男衾中学校』をテーマに児童・生徒からネーミングを募集し、『夢へのスマイルロード』と名付けられました。

この通路を活用して、児童生徒の交流と学力向上、教職員の交流、小中学校の連携をさらに深めていけたらと思います。

 

0

親善運動会について

10月2日,第17回 寄居町小学校親善運動会が開催されました。

開会式では、寄居町の教育長より子どもたちに3つのお話がありました。

①全力を尽くして目標を達成してほしい。

自分は達成できる、やり遂げる  という気持ちをもつこと

②仲間を大切にしてほしい

440名弱の同じ寄居の仲間です。他の人が競技しているときはしっかりと応援すること

③感謝の心をもってほしい

応援してくれたおうちの人、指導してくれた先生、中学校の生徒に教えてもらった学校もあると思います。しっかりと感謝の気持ちをもつこと

これらのお話を受けて、男衾小の子どもたちはたくさんの応援を力に変え、正々堂々と全力で自己記録に挑戦することができました。

保護者の皆様、朝早くからの準備、たくさんの応援ありがとうございました。

 

0

校内授業研究会(1年生)

1年生が校内授業研究会で算数に取り組みました。今日の学習では、今まの既習事項をいかして、たし算とひき算の混ざった計算に取り組みました。子どもたちは友だちと話し合いながら自分の考えを深めていました。

0

就学時健康診断について

来年度、男衾小学校に入学予定の子どもたちが健診のため元気に登校しました。

元気に返事をしたり、初めて会うお友達とお話ししながら、過ごしていました。

0

縦割り遊びについて

お昼休みの時間を使って、縦割り遊びを行いました。6年生が中心となって計画を立てました。どの子も目を輝かせて遊びに夢中になっていました。

0

6年生*走り高跳び

6年生の体育の授業では、走り高跳びをしています。

 

暑さの影響で思うように授業はできていませんが、リズミカルな助走や歩数などを考えながら、目標記録に向けてがんばっています。

 

0

6年生*外国語_夏休みの思い出を発表しよう

 2学期が始まって1週間が経ちました。

 

 外国語の授業では、

Lesson4「My summer vacation」(夏休みの思い出を発表しよう)

が始まりました。

 

 

 教科書の内容に入る前に、過去形について理解を深めました。

 今まで使っていた動詞の形が変わる不思議さに戸惑いながらも、ペアで楽しく話すことができていました。

0

親善運動会へ向けて

親善運動会へ向けての放課後練習が始まりました。

5・6年生が各種目に分かれて、タイムを計測したり、動作確認を行ったり、自己ベスト目指して取り組んでいます。暑さに負けず、男衾小の高学年が頑張っています。

0

3年生(理科)

 3年生の理科では、ホウセンカの観察を行いました。見たり、触ったり、匂いを嗅いだりしながら、葉や茎、花の成長の様子を記録しました。

0

夏休み作品展について

 先週(9/5・6)、夏休み作品展が開催されました。子どもたちの作品を見ると、どの子も充実した時間が過ごせたのかなと感じました。

 花火の絵や虫とり、プールの絵など夏ならではの作品も出品されていました。

 ご多用の中、45家庭の保護者の皆さんに足を運んでいただきました。ありがとうございました。

0

1年生(国語)

 1年生の国語では、カタカナの学習が始まっています。ひらがなの学習と同じように、言葉を集めたり、シートをなぞったりしながら練習しています。

0

6年生(理科)

6年生の理科では、『生き物と食べ物』の学習を進めています。

この学習で生き物同士は食べたり、食べられたりする関係(食物連鎖)でつながっていることについて学習しました。

0

避難訓練を行いました

 9月6日(金)、避難訓練を行いました。みんな静かに放送を聞き、真剣な表情で避難できました。5分以内に全児童・職員の避難が完了しました。

0

2学期始業式について

 夏休みも終わり、行事の多い2学期が始まりました。オンラインを活用しての始業式では、校長先生からパリオリンピックの日本代表を例に挙げ、「当たり前のことを続けていく、そして当たり前をレベルアップさせる」というお話をいただきました。2学期は1年の中で1番長い学期となります。1学期に学習したことを土台にして、頑張ってほしいと思います。子どもたちの成長が楽しみです。

 

0

1学期終業式

7月19日(金)、今日は、終業式です。長かった1学期の71日間を無事に終えることができました。これから、いよいよ待ちに待った夏休みです。元気いっぱい、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

0

6年生*道徳『あかはなそえじ』

寄居町では、かけがえない命の大切さを学習する「命を大切にする週間」を夏季休業前に設定しています。

先日、6年生は道徳の授業で『あかはなそえじ』の学習をしました。

子供達が真剣に、命の大切さについて考えることができました。

ふりかえりを見ると、

・「今」という時間を生きる大切さを学びました。

・「命」を大切にしようと思いました。

など、たった一つしかない命の大切さについて、改めて考えることができていました。

 

本日で1学期が終わりました。

保護者の皆様、大変お世話になりました。

最高学年として、様々な場面で立派な姿を見せてくれました。

これもひとえに、日々の教育活動に対する保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。

担任一同、感謝申し上げます。

2学期もたくさんの行事がございますが、引き続きどうぞよろしくお願いします。

0

スマイルタイムについて

 スマイルタイムがあり、全校児童で縦割り活動(じゃんけん列車)をしました。全学年の児童が、学年の垣根を越え、楽しく遊びました。高学年が低学年に優しく声をかけ、一緒に遊ぶ様子が見られました。

 

0

楽しかった宿泊学習

一日目は、室内でキャンドルファイヤーを行い、みんなで楽しく踊ったり、レクをしたりしました。二日目のカレー作りでは、みんなで協力して美味しいカレーを完成させることができました。

0

航空写真について

男衾小学校の創立150周年を記念して航空写真の撮影しました。ドローンを使っての撮影で、子供たちは初めて見るドローンに驚きの声を上げていました。写真の出来上がりが楽しみです。

0

外国語活動の授業について

低学年では、月に1回の外国語活動の授業に取り組んでいます。

ALTの発音に合わせて、自分の名前を言ったり、あいさつをしたりなど、元気に英会話をすることができました。

0

町探検について(2年生)

2年生は生活科の時間に、地域の交番や保育所、おかしやさん、直売所へ見学に行きました。見たり、聞いたりすることで、地域で働く人や地域のすばらしさに気づくことができました。

0

さわやかタイムについて

さわやかタイムでは、各種目にわかれて、体力作りに取り組んでいます。埼玉県の体力づくりの合言葉は、『コツコツときたえた体はたからもの』です。

暑さに負けず、運動や外遊びに取り組んでほしいと思います。

0

小中一斉下校について

男衾中学校の生徒と一緒に下校をする、合同下校訓練が行われました。

安全に下校するだけでなく、中学生が小学生に声をかけながら下校する様子が見られました。

0

スマイルタイム(6年生)

今日の昼休みは、今年度最初のスマイルタイムでした。

 

掃除が終わった後、6年生がすばやく動き、1年生が待つ教室まで迎えに行っていました。

1年生の先生方が感謝していました。

 

 

各教室では、自己紹介の声が聞こえ始めました。

上の学年から順番に自己紹介をしていき、最後に1年生の番。

1年生が「どうすればいいのかな?」と悩んでいると・・・

1年生に目線を合わせて、「大丈夫?」「できる?」など、優しく声をかけている姿が見られました。

 

先生が何も言わなくても、1年生に寄り添う姿にとても感心しました。

 

スマイルタイム、よいスタートが切れたようです!

0