男衾news
がんばりました!校内なわとび大会
4年生にお手伝いしてもらい、「3年生校内なわとび大会」を行いました。一回跳びと二回跳びの中から自分の選んだ種目で、自分の設定した目標数を達成できるように一生懸命取り組みました。
4年生から「がんばれ!もう少し!」とエールをもらって自己新記録を出すことができた子がたくさんいました。
寄居町こどもギネス大会
 
 
 
2月23日(土)に寄居町総合体育館アタゴ記念館で寄居町こどもギネス大会が開催されました。子どもたちは、この日に向け、一生懸命に練習してきました。その成果を存分に発揮し、大変素晴らしい結果となりました。特に、前とびでは、第1位から第3位を全て男衾小が独占し、団体種目では、第1位から第3位をほぼ独占するという快挙を成し遂げました。また、8の字飛びで優勝した5年「達成」チームは、大会新記録を達成しました。
◯個人種目
前三重とび 3位 田中暖さん 4回
前二重とび 3位 田中愛さん 137回
後ろとび 2位 染野さん 483回
前とび 1位 新堀さん 585回
2位 大澤さん 573回
3位 新井さん 566回
◯団体種目
集団なわとび 1位 6年 絆 121回
2位 6年 61スターズ 91回
8の字飛び 1位 5年 達成 423回大会新記録
2位 6年 友情 404回
3位 5年 飛人 374回
みんなでがんばろう!
3学期の2年生は「学年みんなでがんばろう!」を合言葉にして、3クラス合同での活動を取り入れています。
授業参観日の学習発表会、校内長縄大会につづいて、本日2月22日はみんなでドッヂボールをしました。
クラスの枠をこえて、仲良く楽しく試合ができました。
 
第1回校内長なわ大会
    
 「寄居町子どもギネス大会」を明日に控えた2月22日(金)に「第1回校内長なわ大会」を開催しました。各学年で目標を設定し、その数をクリアできるようにがんばりました。
4年生から6年生が明日の「寄居町子どもギネス大会」で活躍することを期待しています。
「おはし」って難しい!
栄養教諭の高野先生による授業がありました。
テーマは「おはし名人になろう」です。
正しいおはしの持ち方・使い方、おはしのマナー(きらいばし)について教えていただきました。
「正しくおはしを使えているかな?」という質問に「使えているよ!」と自信満々の子どもたち。
正しいおはしの持ち方を実践したところ、悪戦苦闘でした。
学校でもお家でも意識していけると良いですね。
     
たまよど号が来校しました。
たまよど号が来校しました。たくさんの子供達が、本を借りています!
2024.10.1~
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
 
『團十郎』
『天下一』