男衾news

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。

予告なしでの実施でしたが、いる場所に応じた行動で、避難することができました。

 

阪神・淡路大震災の発生からきょうで28年です。

もしも地震が起きた時に、どのようにすればよいか、ご家庭でも防災について話してみてください。

0

児童集会

今日の朝は、児童集会がありました。

今回の発表は、体育委員会と飼育委員会です。

体育委員会からは、身だしなみ○×クイズや家族や友達とできる運動の紹介がありました。

飼育委員会からは、うさぎ小屋の扱い方について、劇を通してお願いしました。

 

 

0

3学期始業式

 1月10日(火)

 3学期が始まりました。冬休み中、校舎内はひっそりとしていましたが、再び活気が戻ってきました。笑顔いっぱいの子供たちを見て、私も元気づけられました。1年間のまとめの時期です。みんなで元気に勉強も運動も一生懸命取り組み、素晴らしい1年にしましょう。

校長先生児童代表

 

 

 

 

 

 

0

3年生*初めての書きぞめ

3年生にとって、初めての書きぞめ。

準備や片付けの仕方など、教わったことをよく覚えて、頑張って練習をしています。

冬休みは10枚書いてくる宿題が出ますので、書きぞめ制作会で良い字が書けるように、頑張って練習してきてください!

0

書き初め練習

1月の書きぞめ制作会に向けて各学年練習をしています。

書き初めのポイントはたくさんありますが、

・ひらがなより漢字を少し大きくする。

・偏とつくりのバランスに気をつける。

・文字同士が重ならないようにする。

を意識してみるとバランスのよい字になるかもしれません。

来週から冬休みです。書き初めの宿題も出ますので、お家での練習の参考にしてみてください。

0

1・2年生*人権教室

人権擁護委員の方々が来てくださり、人権教室を行いました。

「白い魚とサメの子」という紙芝居を読んでくださいました。

また、点字ブロックについても教えてくださいました。

ありがとうございました!

 

0

たまよど号

今日は、たまよど号がありました。

外がだいぶ寒くなってきましたが、クラスの本、自分の本をしっかり選んでいました。

0

2年生*持久走大会

12月9日に、2年生の持久走大会を行いました。みんな全力で最後まで走りぬきました。そして「がんばって!」と大きな声でお友だちの応援もできました。

たくさんの保護者の方々も、応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました!

 

0

2年生*図書館見学

寄居町立図書館へ行ってきました。

普段は行けないところまで見学させていただき、図書館のひみつをたくさん見つけてくることができました。

セルフ貸し出し機を使って、自分で本を借りることもできました。

図書館のみなさん、ありがとうございました!

0

5年生*車いす・高齢者体験

11月8日(火)に、車いす・高齢者体験を行いました。

 

子どもたちは、チームに分かれて様々な体験をすることができました。

①点字体験(点字を読んだり実際に打ってみたりしました)

②アイマスク・白杖体験(廊下を実際に歩きながら目が見えない中、進む難しさを感じました)

③高齢者体験セット(高齢者の体の不自由さを体験できるセットを着て、日常生活のいろいろな動きをしてみました)

④車いす体験(直線やカーブを進んでみたり、補助付きでスロープを上ってみたりして難しさや大変さを感じていました)

それぞれの体験を通して多くの事を感じたと思います。

現在、男衾福祉ウォッチャーズ2学期のまとめに入っています。今回の体験や認知症サポーター養成講座等を活かして今後も福祉について学習していきましょう!

0

5年生*Honda社会科見学

5年生は、11月15日(火)にHondaへ社会科見学にいきました。

昨年度は、実際に工場へ行くことができませんでしたが、今年度は事前のビデオ視聴と合わせて実際に工場へ行って見学することができました。

工場の中や見学の様子は撮影できませんでしたが、きっと子ども達からおうちでどんな様子だったか聞けたことかと思います。

社会で学習したものを実際に見学することができた貴重な機会となりました。

これからも今回の学習を活かして頑張っていきましょう!

0

4年生*社会科見学

11月18日に4年生が社会科見学で川越に行きました。

川越市立博物館で川越の蔵造りについて学んだあと、実際に蔵造りを歩きました。

これから社会科の学習でもっと詳しく学んでいきます。

 

0

HONDAボール投げ教室

今日は、HONDA硬式野球部のみなさんが、本校の児童のために、ボール投げ教室を開いてくださいました。

 

子ども達は選手を間近に見ることができ、喜んでいました。

ボール投げだけでなく、50m走や立ち幅跳びなど、新体力テストの種目の記録を上げるために、一緒になって取り組んでいただきました。

 

HONDA硬式野球部のみなさん、ありがとうございました!

0

表彰朝会

今日は、表彰朝会がありました。

 

今回は放送だけでなく、体育館で代表児童に賞状を渡す様子をリモート中継しました。

 

たくさんの表彰があり、終了予定時刻を過ぎてしまいましたが、それだけ本校の児童の活躍が見られ、大変嬉しく思いました。

0

小中合同あいさつ運動

今日は、小中合同のあいさつ運動がありました。

男衾中の生徒会のみなさんにご協力いただき、正門の前で登校してくる児童にあいさつをしました。

 

お兄さん・お姉さんがいることで、元気な声であいさつをする児童が普段よりも多くいました。

 

元気なあいさつでスタートできると気持ちがいいですね。

 

男衾中の生徒会のみなさん、ありがとうございました。

0

持久走大会

今日は、持久走大会がありました。

 

今年度も感染症対策を施しながらの実施となりました。

どの学年・ブロックも、これまで練習してきた成果を発揮しようと、あきらめず、力いっぱい走っていました。

 

ご来校いただきました保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

0

たまよど号

今日は、たまよど号がありました。

たまよど号の係の人が、クラスで借りる本を探している様子も見られました。

0

未来を拓く講演会

今日は、未来を拓く講演会がありました。

 

リオデジャネイロ2016オリンピック・世界選手権に出場、アジア大会では金メダルを獲得し、長年競泳日本代表として活躍した、あいおいニッセイ同和損保の青木智美さんに、ご講演いただきました。

 

ご自身の経験に基づきながら、本校の児童に、夢を叶えるためにどういうことが大切なのか、お話いただきました。

ありがとうございました。

0

食育講演会

今日は、5年生を対象に食育講演会がありました。

今まで知らなかったことも多く知ることができ、子供達もこれからの生活に活かしていこうと感想を述べていました。

0

音楽会壮行会

今日は、音楽会壮行会がありました。

音楽会出場に向けて練習を重ねてきた成果を披露してくれました。

4年2組からは4年1組に向けてエールも送っていただきました。

明後日の本番でも頑張ってください!

0

3年生*食育

3年生は、「食べ物の働きを知ろう」をテーマに食育の授業をしました。

 

食べ物の3つのはたらきを汽車に例え、バランスよく食べることの大切さを、栄養教諭の田口先生に詳しく教えていただきました。

授業後の給食は、普段よりも好き嫌いをせず、おかわりも多かったです。

お家でも学んだことを生かしてほしいなと思います。

 

田口先生、ありがとうございました。

0

親善運動会

今日は、寄居町親善運動会がありました。

5・6年生が代表して出場しました。

多くの種目で、男衾小の児童が活躍しました。

朝早くの集合の中、荷物の準備やお弁当の用意など、大変お世話になりました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

0

運動会

晴天の下、令和4年度運動会が開催されました。

今年度も感染拡大防止のため、各ブロックでの分散実施となりましたが、どのブロックも子供達の頑張りが光っていました。

保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

0

親善運動会練習

放課後、5・6年生は10/5に行われる親善運動会に向け、練習をがんばっています。

運動会練習もある中ですが、一生懸命頑張っています。

0

音楽会練習

5・6年生の親善運動会練習と並行して、4年生も放課後の練習をがんばっています。

1か月後の音楽会で、素敵な演奏を披露してくれることと思います。

0

運動会応援練習

今日から、運動会の応援練習が始まりました。

事前に応援団が撮影したものをリモートで流し、応援の仕方を確認しました。

校庭で集まった際、しっかり合わせられるといいですね。

 

0

運動会練習

今日の業前も、リモートで運動会練習をしました。

前回のポイントを復習しながら、校庭での並び方も確認しました。

0

たまよど号

今日は、たまよど号がありました。

 

 

 

雨が心配される状況でしたが、雨が本降りになる前に、中庭で借りることができました。

0

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。

今回は、火災を想定した避難訓練でした。

9月1日は、防災の日です。

防災の日は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定されました。

いざという時に備え、真剣に取り組めていました。

0

運動会練習

今日の業前から、運動会練習が始まりました。

 

今日は、

①準備運動

②国旗掲揚・降納

について、Teamsを使い、教室で確認をしました。

 

画面に出てくるポイントをおさえながら、一つ一つ丁寧にやっていきました。

 

0

3年生*短距離走

今日の3年生は、学年で体育をしました。

 

①あいさつ・返事

②きれいな姿勢

の2つを大事にしようとお話をしました。

準備運動からばっちりでした!

 

これから運動会練習が始まってきますが、今日の気持ちを大切に頑張ってほしいと思います。

0

3年生*書写「力」

3年生の書写は、「力」を学習しています。

筆の持ち方や力の入れ方など、1学期に学習したことを復習しながら、折れやはねに気をつけて頑張って書いていました。

0

始業式

今日から2学期がスタートしました。

朝、始業式がありました。

42日間の夏休みを終え、久しぶりに学校に明るさが戻ってきました。

明日からもがんばりましょう!

0

奉仕作業

PTA奉仕作業が8月27日(土)に実施されました。

感染拡大防止のため、PTA総務部の皆様と教職員のみの作業とさせていただきました。

早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。

 

0

夏休み・算数教室

夏休みに入りました。

算数教室を2日間行いました。

算数が得意になるように、先生方に教わりながら頑張っていました。

0

1年生*生活科 きれいにさいてね

 先日の生活科「きれいにさいてね」の学習で『色水あそび』をしました。その色水をコーヒーフィルターに染み込ませ、「あさがお」を作りました。作った「あさがお」を掲示しました。

 楽しい夏休みを過ごしてくださいね。9月1日にみんなに会えること楽しみにしています!

 

0

1年生*給食ができるまで

 給食センターの栄養士さんに来ていただき、「給食ができるまで」のお話をしていただきました。

 約20人の調理員さんで、約2200人の給食を作っていることを知り、子どもたちはとっても驚いていました。また、どのくらいの大きさの鍋で調理しているか、どのように丸缶に入れているかを、模型を見たり実際によそう体験をしたりしました。

 給食センターの方が喜んでくれるように、嫌いなものも少しずつ食べられるようになるといいですね。

 

 

0

5年生*宿泊学習⑥

二日間の宿泊学習を無事に終えることができました。

 

保護者の皆様、説明会への参加や事前アンケート、荷物の準備などにご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたちと共に最高の思い出を作ることができました。また、天候にも恵まれ、全行程を晴れバージョンで行うことができ、子どもたちはとても嬉しそうに自然の中で活動していました。

 

 

大自然の中、たくさんの所員の方や先生に支えていただき、全員で協力して過ごした二日間は子どもたちにとって充実したものなったことでしょう。

 

 

 

 

 

この貴重な経験を今後に生かし、高学年らしくこれからも過ごしてくれることを期待しています。

0

5年生✳︎宿泊学習⑤

カレー作りを終え、小川げんきプラザで別れの集いを行いました。

二日間の宿泊学習も残り少し、最後まで5年生らしく元気に明るく活動しています!

この後、バスで男衾小学校に帰ります。

楽しかったたくさんの思い出をお土産に、お家まで安全に帰りましょうね!

0

5年生✳︎宿泊学習④

おはようございます!全員しっかりと起床し、朝の集いをし、朝食を済ませ、部屋の掃除を終えて所員さんから部屋点検の合格をいただきました。

所員の方から「男子女子ともに部屋の片付け100点です!」と褒めていただきましたね!

さすが男衾小学校の5年生です!

このあと炊事場に移動し、カレー作りをします!お米もカレーも全部手作りです!どんな出来になるかとても楽しみです!!

0