男衾news
5年生のみなさんへ
5年生のみなさん、お元気ですか?
大変な日々が続いていますが、最高学年に備えて勉強やお手伝いを
がんばりましょう。
〇宿題の確認 ~みんなはいくつ終わったかな?~
・自主学習(ノート1冊)
・プリント
・自分向上計画冊子
・計算ドリル
・漢字ドリル
〇修了式の日の持ち物
・筆記用具
・連絡帳
・作品バッグ
※宿題は4月に持ってきましょう。
修了式の日にみなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
5年担任より
1年生 ふゆをたのしもう
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、かざぐるまとたこあげをしました。
はじめて遊ぶ子も、すぐにできるようになりました。
1年生 昔遊び
生活科の学習で、昔遊びをしました。
遊びの先生は、長寿会の方々です。
おはじき、お手玉、はねつきなど、先生方がやさしくていねいに教えてくださいました。
はじめての遊びもありましたが、とても楽しんでいました。
1年生 おもちゃづくり
どんぐりやまつぼっくりなど、秋のものを使っておもちゃを作りました。
1組と2組で、おたがいに作ったおもちゃで遊びました。
1年生 ステンシルはんが
図工で「ステンシルはんが」をしています。
紙で作った版を画用紙において、上からスポンジで絵の具を ぽんぽんぽん・・・。版のかたちがくっきり写りました。
とても楽しそうに活動していました。
寄居町立図書館に行きました!
生活科の学習で、寄居町立図書館に行ってきました。本の冊数や、いろいろな部屋、働いている人のことなど、たくさんのひみつを見つけることができました。
たまよど号
今日はたまよど号の日でした。
2学期最後の貸し出しです。
次回20日(金)は返却のみになります。
修学旅行
27日(水)・28日(木)の2日間にわたって、修学旅行に行ってきました。
「一人一人が6年生という自覚をもち、マナーを守って楽しい修学旅行にしよう」をめあてに、
この2日間でたくさんの思い出を作り、無事に帰ることができました。
保護者の皆様のご支援に感謝いたします。
ありがとうございました。
おもちゃフェスティバル大成功!
3、4時間目に、1年生を招待しておもちゃフェスティバルを行いました。優しく1年生に声をかけたり、やり方を教えてあげたり、お兄さん姉さんとして1年生を楽しませることができました。
明日はおもちゃフェスティバル!!(2年)
明日は、1年生を招待しておもちゃフェスティバルを行います。『うごくおもちゃ』の研究員として、みんなで力を合わせてステキなお店になるように準備してきました。「1年生を楽しませたい!!」と頑張ってきたので、きっと明日は、大成功するでしょう。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』