男衾news
校長先生と道徳の授業をしました!
2年生は先日、校長先生と道徳の授業をしました。
題材は「はりきりパンダとだらだらパンダ」でした。
自分がやるべきことをしっかりと行う大切さを理解し、ついだらだらしてしまう心に打ち勝つ方法を考えることができました。
また、授業の最後には校長先生のお話を真剣に聞くことができました。今後もこの貴重な体験を生かして2年生らしく生活していきましょう!
2年生 野さいをうえたよ!
9月16日(木曜日)6時間目、2年生学年園にブロッコリーの苗を植えました。
子どもたちがうねをつくり、穴をほり、苗や土に水をたっぷりしみこませてから、丁寧にポットからとりだして植えていました。
夏野菜を植えた時の経験を生かして、活動できたため、とてもスムーズに学習が進みました。
これからたくさんお世話をして、2年生のみなさんと一緒にすくすくと育っていくと良いですね!収穫できる時を楽しみにしています!
1年生 むしとりをしたよ!
生活科「いきものとなかよし」の学習で、むしとりをしました!
あっという間に「バッタをつかまえたよ!」とむしとり名人がたくさんいました。友だちと協力して、楽しそうに虫を探していました。
その後も、「バイバイ」と虫をはなしてあげたり、「たくさんはっぱをいれてあげよう」と優しくお世話をしたりしていました。
2年生*生きものなかよし大作せん
生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で、ザリガニを観察しました。
普段からザリガニを見慣れていて上手につかんで観察している子や、ザリガニを見るのが初めてでおそるおそる観察している子などいろいろな姿が見られました。
「ザリガニの色は赤だけじゃない!」「ザリガニの裏側と脚の数が観察できたよ!」など、しっかりと特徴を捉えて観察していました。
また、図工では観察した時の一緒にあそんでいる様子を絵もかいているところです。完成するのが楽しみです。
機会があれば、ザリガニだけではなくいろいろな生きものと触れ合ったり、観察したりしてみてくださいね!
たまよど号
今日は、2学期初めてのたまよど号でした。
低学年の借りる様子をのぞいてみると、
「どれにしようかな?」
と、楽しみながら本を選んでいる様子が見られました。
2学期もたくさん本を借りましょう!
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |