男衾news
1年生*なわとび大会
6年生と一緒になわとび大会をしました。
お兄さん、お姉さんが回数を数えてくれたり応援してくれたりしました。
みんな新記録を目指して、最後までがんばっていました!
0
2年生*図工「へんしんしよう」
図工「へんしんしよう」の学習をしました。
身近なものを使って何かにへんしんできないか考え、作品をつくりあげていました。
身近にあるものの色や形、何に似ているかをイメージしながら工夫した作品ができました。
また、同じものをつかっても子どもによって見え方が変わり、違う作品になる様子が見られました。
おうちでも身近なものをよく観察してみて、何に見えるか考えてみると面白いかもしれませんね!
0
4年生*たくあんができました。
昨年12月に収穫したたくあんを1月21日取り出しました。
ぬかに手を入れ一つずつ自分たくあんをうれしそうに取り出していました。
種まきから収穫、たくあん作りまでを行い、農作物を作る人の気持ちを理解することができました。
0
6年生*水溶液
6年生の理科は、水溶液に入りました。
最初の実験、
5種類の水溶液について、見た様子やにおい、水を蒸発させたとき、二酸化炭素をふれさせたときの違い
について調べました。
水溶液の安全な取り扱い方や、やってはいけないことなど、事前の学習でしっかりおさえてから、実験に臨みました。
0
2年生*書きぞめ制作会
1月18日(火曜日)書きぞめ制作会を行いました。
2年生はフェルトペンで「元気な子」と書きました。
練習の成果は発揮できましたか?
字を書くみなさんの真剣な目がとても2年生らしかったです!
2年生も残り2か月半を切りました。立派な3年生になれるよう、これからも頑張りましょう!
0
1
1
2
4
2
6
9
9
2024.10.1~
今日のnews
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』