男衾news

2年生*生きものなかよし大作せん

生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で、ザリガニを観察しました。

普段からザリガニを見慣れていて上手につかんで観察している子や、ザリガニを見るのが初めてでおそるおそる観察している子などいろいろな姿が見られました。

 

「ザリガニの色は赤だけじゃない!」「ザリガニの裏側と脚の数が観察できたよ!」など、しっかりと特徴を捉えて観察していました。

 

また、図工では観察した時の一緒にあそんでいる様子を絵もかいているところです。完成するのが楽しみです。

機会があれば、ザリガニだけではなくいろいろな生きものと触れ合ったり、観察したりしてみてくださいね!

0

たまよど号

今日は、2学期初めてのたまよど号でした。

 

 

低学年の借りる様子をのぞいてみると、

「どれにしようかな?」

と、楽しみながら本を選んでいる様子が見られました。

 

2学期もたくさん本を借りましょう!

0

6年生*算数 校舎の実際の高さを求めよう!

現在、6年生の算数は「拡大図と縮図」を学習しています。

 

昨日と今日、学習したことを使って、実際の校舎の高さを求めました。

 

直接長さをはかることはできませんが、縮図を書けば求められることに、びっくりしていました。

 

ぜひ、自分のお家でもやってみてください!

0

5年生*ミシンに挑戦!

5年生の家庭科では、

初めてのミシンに挑戦しています!

 

先日の授業で、初めてミシンのセットを学習しましたが、

学んだことをしっかりと覚えており、

友達と助け合いながら、

自分たちの力で用意をすることができました。

まだ練習布の段階ですが、まっすぐに自分一人で縫えたことが

とても楽しく嬉しいようです。

これから始まる作品作りが楽しみですね♪

 

0

写生会色塗り

6年生は、10日(金)晴天に恵まれ、不動寺に行って、下書きを描きました。

今日(13日)は、男衾中学校・井出先生に教えていただき、写生会の絵の色塗りをしました。

塗る順番や、筆の使い方、色づかいなど詳しく教えていただき充実した1時間となりました。

絵が完成するのが楽しみです。

0

4年生*運動会練習

今日から、運動会練習が始まりました。

 

中学年が表現で披露するのは、ソーラン節です。

 

昨年は引っ張ってもらった分、今年は3年生を引っ張れるように、これから頑張って練習をしていきます!

 

0

3年 こん虫の世界

理科では「こん虫の世界」の学習をしています。校庭にいるバッタやトンボを捕まえて体の作りを観察しました。素早くうごくバッタやトンボに悪戦苦闘しながら頑張って網を振り回していました。

 

0

5年生*写生会

5年生では、「わたしたちの校舎」と題して、

歴史ある母校を描くことになりました。

 

これまで雨が続いていましたが、

昨日は久しぶりの晴れだったので、

画板とタブレットをもって外に出ました。

 

どんな構図にしようか、悩みに悩む子供たち…

また雨が降ってしまうと困るので、

タブレットに写真を残しておきました。

どんな作品に仕上がるか、今からとても楽しみです♪

じっくり、丁寧に、進めていきましょう!

0

高学年*運動会練習スタート!

元気いっぱい!2学期がスタートしました!

 

高学年では、本日、1回目の運動会練習が始まりました。

低学年の見本になれるように、準備運動も丁寧に行っていきます。

細かくみていくと、注意することがたくさんありました。

 

 

今年度はフラッグを使った表現運動を行います。

美しいフラッグが校庭一面に広がるよう、

心を一つに練習を頑張っていきます!

※ご自宅でも練習できるよう、ホームページに公開する予定です。

※暑くなる日には水筒、クールスカーフ等の暑さ対策をお願いいたします。

 

0

目指せ!町はかせ!発表会

7月13日(火曜日)に町たんけんの発表会を行いました。

 

 

子どもたちは、それぞれ調べたいところを選びまとめたものを発表しました。

 

 

発表会では、見つけたたくさんの素敵を伝えたり、お店に関するクイズを出したりしていました。

 

 

また、聞く姿勢も2年生らしく立派でした。

 

 

今回の町たんけんの学習を忘れずに

今後も素敵がたくさんある男衾で元気よく成長していきましょう!

0

1年生*清掃週間

今日から18日まで、清掃週間です。

 

1年生も清掃の仕方をよく覚え、一生懸命掃除をしてします。

 

時間内に終わったら、見つけ清掃で、すみずみまできれいにしている子もたくさんいて、頼もしい限りです。

0

目指せ!町はかせ!

2年生は、現在、町はかせを目指して「おぶすまのすてき」をさがしています。

 

男衾駅、フルール、バルツバイン、男衾直売所、男衾保育所、男衾郵便局、男衾駐在所、ベイシア、くじらおかハートクリニックにご協力していただき、子どもたちからの質問に紙面回答していただきました。

 

子どもたちは、その回答やお店の写真をみてたくさんのすてきを発見している最中です。

 

今後も学習が続いていきます。男衾小学校に通う児童として、とっても立派な男衾の町はかせになってくださいね!

 

0

4年生*スマイルタイム

今日は、スマイルタイムがありました。

 

4年生もお兄さん・お姉さんだけでなく、1~3年生の下の学年の友達とも仲良く遊んでいます。

 

外ではドッジボールやおにごっこ、中ではフルーツバスケットやかるたなど、楽しんでいる様子が見られました。

0

6年生*委員会

今日は、委員会がありました。

 

最上級生となって3か月が経ち、リーダーとして活躍している姿がたくさん見られます。

 

1学期最後の委員会は、これまでの活動をしっかり振り返っていました。

0

5年生*キャンプファイヤー

自然教室もいよいよクライマックス

キャンプファイヤーです!

雨が降ることもなく、

元気いっぱいです!!

みんなクタクタになりながら

最後まで一生懸命活動しました!

 最後まで力を合わせて頑張ったみんな、

はなまるです!!! 

0

5年生*星座スタンプラリー

自然教室順調に進んでいます!

星座スタンプラリーでは

山の中で登ったり降ったり…

みんな顔を真っ赤にしながら

一生懸命活動中です!

仲間と声を掛け合いながら

頑張っています!

コンプリートした班がこちら!

がんばりましたね!

 

0

5年生*自然教室スタート!

いよいよ今日は自然教室です!

雨もなんとかもちこたえています!!

みんなの想いが通じました!!!

そしてげんきプラザに到着しました!

これからスタンプラリーです。

元気いっぱい出発です!!

0

2年生 七夕のねがいごと

7月7日の七夕に向けて、全校で「おぶしょう七夕プロジェクト」に取り組んでいます。昇降口に設置されている竹に、それぞれの願い事を書いていました。

短冊には、「足がはやくなりますように」「テストで100点がとれますように」「ケーキ屋さんになれますように」「ゲームがほしいです」などの願い事がありました。

「かぞくがコロナウイルスになりませんように」「みんなでりょ行にいきたい」などのお願い事もありました。

子どもたちは、毎日とてもがんばっています。夏休みまであと少し!体調に気を付けて元気に過ごしましょう!

 

みんなの願い事が叶いますように

0

5年生*自然教室に向けて④

自然教室まであと1日。

いよいよ前日となりました。

天気予報は、くもり!

みんなの思いが通じたのですね!

どうにか雨が降らずに活動できることを願うばかりです。

今日は、事前説明会を行いました。

みんな一生懸命メモをとっています。

*明日は山道がぬかるんでいる可能性があります。

 汚れてもよい靴・服装でお願いします。

 また、替えの靴下も持たせていただくようお願いします。

*明日の朝、8:00に学校集合でお願いします。

 その後、前庭にて出発式を行いますが、

 雨の場合には、体育館で行います。

 また、学校に帰ってきた際の解散式も同様です。

 保護者の皆様にはお迎えをお願いしています。

【スローガン】

72名で一致団結!安全で最高な自然教室!

このスローガンのもと、

笑顔あふれる自然教室になるよう、頑張ってまいります!

よろしくお願いいたします!

0