男衾news

5年生*リモート社会科見学

5年生では、先日、

HONDA寄居工場のリモート社会科見学がありました。

 

例年、寄居町の子供たちは工場見学に参加させていただくのですが、

感染症対策のため、リモートでの開催となりました。

 

たくさんのロボットが素早く正確に動いて作業する様子や

人の目や手を使ってていねいに検査する様子を見て

自動車生産の仕組みや工夫について学ぶことができました。

質問コーナーでは、HONDAの方の自動車づくりに対する想いを

伺うことができました。

集中して学び、たくさんの質問をすることができました。

HONDAの方から自動車づくりに関する冊子と

工作キットをいただき、思い思いの自動車を楽しく作っていました。

 

HONDA寄居工場のみなさん

貴重な時間をありがとうございました!

 

0

わたしの町のたからもの展

夏休みに募集した「わたしの町のたからもの展」で、ユネスコ賞、特別賞に輝いた作品が男衾小学校にやってきました。

どの絵からも、寄居町のよさや楽しさ、そして「寄居町が大好き!」という気持ちが伝わってきます。

0

2年生*さつまいもほり

11月11日(木)に2年生が農園でさつまいもほりをしました。

  

まず、さつまいものつるをみんなで力を合わせて引っこ抜き、さつまいもが植わっているところの土が見えるようにしました。

  

そのあと、いよいよさつまいもほりです。

さつまいもを傷つけないよう手を使って、一生懸命ほりました。大きなおいもが見つかったり、面白い形のおいもが見つかったりしてとても楽しい時間になりました。

  

さつまいもは当日持ち帰ったと思います。また、連絡帳にはさつまいもの保存法などを貼りました。

 

子どもたちが、苗を植えるところから始め、収穫までしたさつまいもです。ぜひ、おいしく調理してみてください♪

0

1年生*あきさがし

生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、校庭に秋を探しに行きました。

1年生の教室の前は、いちょうの葉っぱのじゅうたんが広がっています。

登校すると、「きれいな葉っぱが落ちてた!」とプレゼントしてくれる子もいます。

山のほうには、バラの形をしたまつぼっくりもありました。

来週は、秋のものを使っておもちゃを作る予定です。

0

2年生*図書館の学習

11月10日(水)に寄居町立図書館の方が2年生に特別な授業をしてくださいました。

  

授業では、寄居町立図書館は、本を読むだけでなく、学習したり暮らしを充実させるための工夫がたくさんあることがわかりました。

また、子ども達からの質問にも丁寧に答えてくださったり、普段手に取ることの少ない珍しい本をもってきてくださったりして子どもたちにとって貴重な1時間の学習になりました。

  

お話の中で「本をたくさん読み知識を得て、心の栄養にしてもらいたい」という思いも教えていただきました。

  

新型コロナウイルス感染症の影響により実際に見学に行くことはできませんでしたが、今回の授業の際「図書館見学チケット」をいただきましたので、ぜひお時間を見つけ行ってみてくださいね!

 

 今回の授業で学んだことを生かして、これからも頑張っていきましょう。寄居町立図書館の方々ありがとうございました。

 

0